2020年4月頃に新型肺炎コロナウイルスの感染が拡大しました。
ゴールデンウィーク後に徐々に感染者数が減ったので安心していたら、
7月半ばからまた感染者数が増えてきましたね。
1日の感染者数も1000人に迫る勢いです。
そんな中、書店で立ち読みしたり中古本を購入するのは気になる方もいると思います。
私も3月~4月頃は気になっていてその頃は書店に行くのを控えていました。
自粛期間中は書店もスポーツジムなんかと同様に営業時間を短縮したり、休業する店舗もありましたね。
で、「書店での立ち読みや中古本は安全なのか?」について私なりの自論ですが、
2020年7月下旬現時点では、私は「特に気にしなくていい(特に気にしてない)」と思ってます。
もちろんずっとマスクはしてますけどね。
2020年4月くらいにテレビで見たのですが、書店で立ち読みしたり図書館で本を借りるのは
感染する危険性は低いとも解説していましたし。私はそれを聞いて安心したのを覚えています。
いや、書店通いやネットや実店舗で中古本を買うのがNGならスーパーとかの方が危険性高いでしょ、と。
スーパーの方が混んでるし、中には本のように長期間売れていないで
不特定多数の人が触った商品もあるでしょうし。
他にも、満員電車や会社、学校などの三密になりやすい箇所に比べたら
書店や図書館は遥かに安全だと思うんですけどね。
スポーツジムも人の数はそう多くなくても、
密になりやすいので書店よりも危険性は高いと思ってます。
現に私は2020年2月までスポーツジムに通っていましたが、
営業が再開した6月(?)からもジム通いは避けています。
別にジムに通わなくても自宅や外で自重トレーニングや筋トレ、ランニングなどはできるので
我慢するという程でもないですし、しばらくはジム通いは控えるつもりです。
書店だけは行きます(笑)
書店通いだけは外せない。
スーパーも合わせて。
書店通いさえ怖いのなら、平日の昼間など空いている時間帯に行くのもおすすめ。
学校や仕事をしている方は難しいと思いますが。
スポーツジムやスーパーなんかもそうですが、開店からお昼前くらいの午前中はそれなりに人はいます。
平日の12時~15時くらいが1番空いてますね。
夜なんかも別にそんなに人いないですけどね。(場所にもよるが)
本好きの私には書店がいつも空いてるのは助かる。
書店の数や売り上げが落ちてるのは悲しいですけどね。。
場所によって、「ここいつもガラガラだけど潰れないだろうな?」と思うとことかあるし。
書店は土日でも混むようなことはほぼほぼないですけどね。
何か超人気のある漫画や小説が新発売されたり、イベントでもない限り。。
メルカリやAmazonなどで中古本を購入する場合も、特に気にしなくてもよいでしょう。
中古本だって届く前のその数日間で何人も触っているなんてことはないでしょうし。
心配であれば、配達されてからあまり触れないようにして部屋の隅に1日でも置いておけばより安全かと(笑)
私も届いてすぐにでも読みたい本でないのなら、封筒や箱に入ったまま寝かせときますね。または積読か。
ということで、この記事を書いている時点で日本でのコロナ感染者数も1日1000人に迫っておりますが、
ゴールデンウィーク前のように自粛要請はないですし、
書店での立ち読みやネットでの中古本購入は特に気にしなくてよいのではないか、と思っています。
ただ、7月に入って感染者数がまた増えてきているので、様子を見て書店通いの頻度を減らすか
しばらく通うのを止めるかもしれませんが。
暑くなってきて感染者数はさらに減少すると思ってたんですけどね。。
8月に入ってお盆以降も更に感染者数の拡大が止まらないことも十分に考えられるので、
私もなるべく早い内に書店で気になる書籍をチェックしておこうと思ってます。